02/03 2025 02:03 |
|
|
|
01/02 2009 22:12 |
|
喪中なのでお参りはしないものの、出店などを見たいので神社に行ってきました
一画で植木市みたいなのをやっていたので、ちょっとみてみることに。 お店のおばあちゃんと植え方とかの話をしながら盆栽を選んで、小さい百日紅と小さいケヤキ、小さい鉢×2を購入。 うれしい事に全部で750円のところを、ばあちゃんが50円負けてくれました 手前がケヤキ、奥が百日紅です。 帰宅後、早速鉢に植え替えをしました。 植え替えの様子は「植え替えの様子はこちら」からどうぞ まずはケヤキから。 ポットから出して、根についた土を落としていきます。 ある程度落としたら水できれいに。 恐らく植えてから手を加えてないであろう根っこがグルグルと大変なことになっています この根を短くしてみます。 こんなにしちゃって平気かな… スカスカですけど。 鉢に植えて針金で固定。 乾燥防止にコケを置いて、なんとなくの植え替え完了。 枝を切ってみた。 なんだかバランスが悪くなっちゃった…… ちょっと…不安…… 次は百日紅(サルスベリ)。 何この根っこ もうぐちゃぐちゃです(笑) 一生懸命ほぐすものの、全然綺麗になりません。 悪戦苦闘しつつなんとか根っこを切ります。 太い根っこを切って、細かい根っこも短く。 これも、こんなに切っちゃっていいの?と不安になります。 鉢に植え替え完了~。 こっちも足元にコケを置いてます。 剪定。 これでも上の写真と同じ角度です。 すっきりさせちゃいました。 そして針金かけをして形を整えてます。 最後は百日紅の根っこ。 太い根っこがあったので、根伏せにしてみる。 もじゃもじゃの細かい根を切ってすっきり。 これを植えて水苔をかぶせて完了~ 右から、ケヤキ、百日紅、百日紅の根伏せ、百日紅の枝、です。 枝はなんとなく「生えたらいいな~」的な感じで挿し木してます。 作業、めっちゃ楽しいです。 この後ちゃんと育ってくれることを祈ってます。 枯れたらどうしよう…… PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |