02/01 2025 18:59 |
|
|
|
06/08 2008 20:25 |
|
●前回のビーフジャーキーの記事●
前回肉を干した6月4日の夕方に雨が降ると予報があったので、夕方には室内に取り込みました。 この時点で表面は結構乾いていましたが、まだ押すとやわらかめ。 でも早くジャーキー出来て欲しいので… お風呂場の換気扇を回しながら肉に扇風機で風を当てる作戦で。 ←お風呂場入り口 これを一晩放っておいて、次の日(5日)に見たところ… ばっちりカッチカチ!!! この一晩で完成してしまいました。 しばらく干し網に入れたまま室内に置いて、ちょっとつまみ食いしました。 美味しいです そして、重さを計ってみると200gありました。 (※つまみ食いした分を入れたらもう少し) 写真だとそんな多くない感じですが、結構な量があります。 ちょっと脂身が残ってるところはブニブニして気持ち悪い…。 食べた時も脂身が美味しくないので、食べる際に脂身を取り除いてます。 作る前に取っておけばよかったと後悔。 それにしても、こんな簡単にジャーキーが作れるとは思っていなかったので驚きですよ! しかも美味しい 今回作ったものが無くなったらまた作りますよ PR |
|
コメント |
出来たのねぇ~!!
楽しみにしてたんだけど、ビーフジャーキーはこんなに早くできるんですね! び~っくりですぅ!!!! 網がなくては・・・・だね! ああ、食べたい!! 網を何とか入手しなくては!! |
はじめまして。 franさんのところから参りました。 franさんのところで手作りビーフジャーキーを拝見しました!
私が今作りたいと思っているものだったのでブログに来てみたら・・・ なんだかとっても楽しい☆ はじめまして☆ですが、コメント残させていただきました。 【2008/06/1508:18】||研究員#8de30c6ae0[ EDIT? ]
|
前回の記事も今、しっかり読みました(^O^)普通に買うと少しの量で300~500円ぐらいするような(?_?)なんか私もジャーキー作ってみようかなo(^-^)o
あの干すやつってたしか釣り道具屋さんでたしか売ってたから、一つあるといろいろ干せるしなんか干物とかもやれそう( ̄▽ ̄;)なんか想像しただけなんだけど、ハマっちゃうかもo(^-^)o |
はじめまして。franさんのところから遊びにきました。
凄いですね〜 ご自身でビーフジャーキーをお作りになってしまうなんて!! うん、これは美味しそうです!! 主人が大好きなんですよね〜 ビーフジャーキー!(^x^) はじめましてのご挨拶に応援もしていきますね! |
大好きな明日香ちゃんとこにコメント残して、コメント欄にあるリンクをふと押したらここに来ました。そしたら、私の大好きな梅シロップが出てたので思わずコメント!日本に住んでいた時に梅シロップが大好きでいつも母に頼んで作ってもらったのを覚えています。本当に美味しいですよね〜〜!またできた頃に写真を載せてくださいな。笑。
ジャーキー、手作りいいなあ。そっか、脂肪分は最初に切り取ってから乾燥させるといいんですね。メモメモ。 私も来年野菜を作りたいから参考にさせてくださいな。 |
>franさん
どもです!! おかげさまで美味しいジャーキーができました♪ 夜に扇風機を当てていたのが、早さの鍵だったみたいです★★ >研究員さん franさんのサイトから来ていただけたのですか! はじめまして♪ そしてコメントどうもありがとうございますvvvv ジャーキー作りは簡単で、しかも美味しいのでオススメ致します♪ ぜひ作ってみてください~ >う~たんさん 確かに、ほんと牛肉って高いです;; しょうがないと言えばしょうがないのでしょうが… 干物作り用の網は便利です!! 何でも干せますし、周りも網で囲ってあるので虫なんかも付きにくいです! うさぎ用のオヤツもこれで干せばばっちりですー >ロッキンさん はじめまして~^^ ロッキンさんもfranさんのとこから飛んできてくださったのですね~ franさん様様ですvv ビーフジャーキーは買うより作った方が明らかに安いです♪ 意外と簡単なのもポイント高いです~ 機会があったらチャレンジしてみてください★ >さりすけさん はじめまして~!! なんと国外在住なのですね。 ブログに載せていらっしゃる写真の空の青さに感動です。 梅シロップは素朴に美味しいですよね♪ もう完全に出来上がっているので、記事にしてアップしてみます~。 私も今回作ってみて初めて、ジャーキーには脂身がいらないことを知りました…。 赤身だからこそ美味しいのです♪ 野菜は、こちらも初心者なので参考にならないかもです…(涙) でも頑張ります~^^ 【2008/10/1714:02】||ぱぷ#990ecd8d14[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |